
前回撮った燐光の地ザトールの風景写真はこちら。
燐光の地ザトールの写真撮ってきたけど、やっぱ綺麗ですね~。 続きを見る ゼノブレイドは神ゲーという意見をよく聞く。それは確かで、当時の国産のRPGの中では突出して評価が高いといえる。ゲーマーの皆さんも大好きなメタスコアも「92点」と国内、海外問わず文句なく「神ゲー」と評されている。その意見は僕も同じで、おおむね「神ゲー」だと思っている。「神ゲー」…そうは思っているものの 続きを見る
【ゼノブレイドDE】気になるシーンを撮ってきた 【燐光の地ザトール】
ゼノブレイド ディフィニティブエディション レビュー【やっぱ神ゲーだった】

こんばんは!アコートです。最近ブログ内での口調が変わってますん。もしこの記事が気に入ったならツイッターでのリプやコメントいただけると嬉しいです。
目次
マクナ原生林
マクナ原生林とは?
マクナ原生林はガウル平原以上に大自然に囲まれたフィールド。Nintendo Direct の初出トレイラーではマクナ大瀑布で、ゼノブレイドのリメイクだ!と気付いた人も多いはず。俺は気づかなかった。
ゲーム内ではマクナ原生林はなにかと優遇されている。もともと広いのにシナリオを進めるとフィールドが更に広くなったり、モナドアーツ書が隠されていたり。
ここではハイエンターの皇女「メリア」と、勇者のくせに盗賊枠の「リキ」が仲間になるんだけど、盾役のラインとダンバン、唯一無二のヒーラーであるカルナを外す不安から二人とも補欠に回る事も多いかもしれない。
でも実はカルナのキャラ性能ってゼノブレイドのゲームシステム的に合ってなかったりする。できる人はカルナをリキに入れ替える人が多い。あとリキのデバフはマジでめちゃくちゃ強い。メリアはAIで使うとアホやけど自操作は面白いし、物理耐性がある敵に対して一役買ってくれる。
マクナの林道

マクナ林道。ゼノブレイドシリーズ特有の狭い道…からのぉ~?の狭い道。FF13の後半のフィールドもこんな感じに一気に開けたフィールドに出て感動した気がする。
イチのつり橋

イチのつり橋から見たサイハテ村の木。夜。上は空かと思いきやまさかの海。空が海ってのはよくある感じの設定だけども、ゲームでこの表現を忠実にしているものは意外となかったりする。
アギニの碑(マクナ大瀑布)

アギニの碑から見たマクナ大瀑布。こういう滝ホンマ好き。ちなみに大瀑布まで行っても特に何もない。ロマン。
サンのつり橋(エルト海)

サンのつり橋からみた空の海。夕方。海に夕日の暖色が溶け込んで何とも言えない風景に。解像度が高かったら絶対PCの壁紙にしてた。
ノポンアーチ

ノポンアーチのちょっと手前。朝。この辺で確かメリアが転がっていたはず。
エクスの水飲み場

エクスの水飲み場。夕方。バカでかい大樹にくっついてるエーテル鉱床が映え。
光ゴケの三石柱

光ゴケの三石柱。夜。綺麗だけどこれコケです。
腐敗した森

腐敗した森。夜。一角だけ燐光の地ザトールっぽい。なんでここだけ腐敗してるかは謎。もしかしたらノポンが何か言ってたかもしれない。
サイハテ村
ここからはサイハテ村を撮っている。サイハテ村はマクナ林道から見えるバカでかい樹木。ランドマークじゃなくて村。内部は8階建てになっている。中にはノポンたちが詰まっていて、リキとその家族に毎日搾取されているらしい。ちなみにノポン・センニンは9999歳らしい。
デイリの橋

デイリの橋。夜。初代ゼノブレイドをプレイしたときに来た時、最初は「ランドマークかー」と思ってきたら実は村だったっていうオチ。デカすぎ。
御神体の祭壇

御神体の祭壇。確かここにリキが上からブチ落とされる登場シーンだったと思う。真ん中のやつはやっぱりコケなのか?
神秘の聖域(てっぺんの湖側)

神秘の聖域からてっぺんの湖側を見た景色。朝。巨神の肩から生えてる骨?触手?が影になって綺麗。
【動画版】 マクナ原生林~サイハテ村
燐光の地ザトールの写真撮ってきたけど、やっぱ綺麗ですね~。 続きを見る ゼノブレイドDEで気になるところ写真で撮ってきました!(ガウル平原まで)ネタバレ注意! 続きを見る
【ゼノブレイドDE】気になるシーンを撮ってきた 【燐光の地ザトール】
【ゼノブレイドDE】気になるシーンを撮ってきた 【ガウル平原】