
最近発売されたゼノブレイド ディフィニティブエディション、燐光の地ザトールの風景写真をスクショで色々撮ってきてみた。燐光の地ザトールは昼と夜のコントラストが美しい場所になっていますね。昼と夜の比較動画も作ってみたのでよかったら見てってください。
もちろんネタバレになってしまうので、この目で確かめたいという方はブラウザバック推奨。
あと、スイッチのスクショ機能を使っているので若干解像度が落ちています。気になる方はぜひ本作をプレイしていってみましょう!
ガウル平原の風景写真はこちら。
ゼノブレイドDEで気になるところ写真で撮ってきました!(ガウル平原まで)ネタバレ注意! 続きを見る ゼノブレイドは神ゲーという意見をよく聞く。それは確かで、当時の国産のRPGの中では突出して評価が高いといえる。ゲーマーの皆さんも大好きなメタスコアも「92点」と国内、海外問わず文句なく「神ゲー」と評されている。その意見は僕も同じで、おおむね「神ゲー」だと思っている。「神ゲー」…そうは思っているものの 続きを見る
【ゼノブレイドDE】気になるシーンを撮ってきた 【ガウル平原】
ゼノブレイド ディフィニティブエディション レビュー【やっぱ神ゲーだった】

こんばんは!アコートです。もしこの記事が気に入ったなら
ツイッターでのリプやコメントいただけると嬉しいです!
スポンサーリンク
燐光の地ザトール
ケルシャ湿地

まずは入り口ですね。ゼノブレイドはフィールドの入り口を狭くして進むと景観が一気に広がる見せ方が多いですね。こういう表現は探求心がそそられて何とも言えない気持ちになります。燐光の地ザトールはガウルやマクナ原生林なんかと比べるとそこまで広くはないし(いうても広い)ギミックも少ないんですが…

夜になるとこんな感じで木の枝から謎の光の玉と地面から赤いモヤと青いモヤがふわふわ~っと漂ってきますね。
ノポン商会キャンプ

ノポン商会キャンプを進んだ先の少し上の高地から撮った写真です。昼で見た感じはジメジメした湿地帯っぽそうな印象を受けますが…

夜になれば一気に幻想的になります。良いデートスポットになりそう。
王冠樹

道中のやたらデカい樹。上に登れますが素材があるだけで特に何もありません。
よくわからん茶色い瘴気みたいなものが漂っていますが、絶対身体によくないだろコレ。あとメリアが可愛い。

夜になるとクリスマスのイルミネーション並みに輝きますね。枝の上で赤い光が旋回していますが、これどっかで見たことあるなぁ…
流刑の砦(ノポン商会方面)

燐光の地ザトールおススメ撮影スポット。砦の隠し扉から登って、振り返ってノポン商会キャンプの方を向いたところですね。

奥の方が良い感じにボヤけてめちゃくちゃ綺麗です。
流刑の砦(ソーテール遺跡方面)

今度はノポン商会キャンプとは反対側のソーテール遺跡方面。

ゼノブレイドディフィニティブエディションはどうやら解像度が720pらしいんですが、これ本当に解像度720pなのかな?ってぐらい綺麗ですね。
確かに草やオブジェクトの輪郭にジャギーがあるんですけど、技術だったりゲーム機本体のスペック面を鑑みても他のゲームにはない美しさを感じますね~。
審判の間

めっちゃ強いゴリラが居るところの先ですね。ダムっぽい門がありますけど幾何学的なデザインでちょっと近代的なイメージを受けますね。

いやー綺麗ですね。さっきから綺麗しか言ってないぞわし。そういえば右手に見える鉱石群は一体なんでしょうか?めっちゃ気になる。
姉妹像最上部

最後に姉妹像最上部ですね。

赤いモヤと青いモヤが山岳から生えた鉱石群と重なって綺麗なパノラマビューになってますね~。ザトールは景観があまり変化しないですが、見ていて飽きないですね~。
他にも秘境とか洞窟の中もまた風情があってめっちゃ良いかんじなんですが、記事が重くなっちゃいそうなんでこの辺で終わっときます。気になる方はぜひ本編で足を運んでみてください。
余談なんですが燐光の地ザトールを見てると何故かゼノブレイドクロスをやりたくなってきたけど、WiiU友人にあげちゃったんですよね…Nintendo Switch に来ないかなぁ…?(チラッ)
燐光の地ザトール比較動画 - YouTube
ガウル平原の風景写真はこちら。
ゼノブレイドDEで気になるところ写真で撮ってきました!(ガウル平原まで)ネタバレ注意! 続きを見る ゼノブレイドは神ゲーという意見をよく聞く。それは確かで、当時の国産のRPGの中では突出して評価が高いといえる。ゲーマーの皆さんも大好きなメタスコアも「92点」と国内、海外問わず文句なく「神ゲー」と評されている。その意見は僕も同じで、おおむね「神ゲー」だと思っている。「神ゲー」…そうは思っているものの 続きを見る
【ゼノブレイドDE】気になるシーンを撮ってきた 【ガウル平原】
ゼノブレイド ディフィニティブエディション レビュー【やっぱ神ゲーだった】