7月に追加された XboxGamePass のラインナップ

7月に追加された XboxGamePass のラインナップはこんな感じ。一通り遊んでみたのでちょっとしたレビューも書いたので参考にしてほしい。おススメのゲームは太文字で表示している。ただ虫は本当に無理なのでGROUNDEDだけはやっていない。スマン。あと for PC向けもできていません。
- Fallout76(フォールアウト76)
- Neon Abyss
- Forager
- Golf with your Friends
- Carrion
- Grounded(アーリーアクセス版)
- Nowhere Prophet
- The Touryst(日本語非対応)
- 龍が如く2 極(Yakuza KIWAMI 2 )
XboxOne限定は
- CrossCode
- SOULCALIBUR VI(ソウルキャリバー6)
PC 限定は
- Out of the Park Baseball 21(日本語非対応)
- Endless Space 2 Deluxe Edition(日本語非対応)
今月配信のゲームはこんな感じということでザっと説明していきたいと思う。未プレイのものも多いので説明が間違っている場合があったらごめんなさい。
Xbox Game Pass はマイクロソフトが提供する定額サブスクリプションサービスのこと。わかりやすく言えば「Netflixのビデオゲーム版」みたいなもの… 続きを見る
GamePassのはじめかた まとめ【Xbox/PC】
XboxOne 及び PC で配信中
Fallout76(フォールアウト76)

XboxOne 及び PC で配信中
オンラインサバイバルアクションRPG。もともと2018年11月発売。フォールアウト76はベセスダが送る超大型タイトルのゲームであると同時にメタスコア50点代というとんでもない酷評を受けた作品でもある。バグやクラッシュ、フレームレートのカクツキなどの問題点があり、ゲームとして未完成であるとメディア、ユーザーともに批判が殺到した。更にパッケージ販売しているFallout 76に年額12,000円の定額課金サービスを作りユーザーからより強い反感を買ってしまった。
とまあ見事なクソゲー路線を辿ったフォールアウト76だが、最近入った大型アップデート「Wastelanders」とそれ以前の細かいアップデートによって不満点を克服しており割と良ゲーになった。現在僕もちょっとずつプレイしていていて、フォールアウトシリーズは初めてだったんだけど適当でも割とボチボチ楽しめている。パワーアーマーが欲しい。
Neon Abyss(ネオン・アビス)

XboxOne 及び PC で配信中
ネオン・アビスは今年の7月14日に発売された新作ゲーム。プレイヤーは様々な武器やアビリティを道中で手に入れそれを駆使して「現代の神」が潜むランダム生成されたダンジョン内でたたかうシューティングアクション。
冒頭だけだと話がわかりにくいが、現代を題材にしていて「あーわかる」と現代人なら誰しもが抱えそうな問題がストーリーの軸になっていて結構親しみを持てるシナリオになっている。
「ランダム生成される横スクロールダンジョン」に「Rスティックを使った360度シューティング」を加えたゲーム性性で、武器やアビリティは道中拾える卵をふ化させたり、様々な収集要素で集めることができる。わかる人に言えば「ローグ」と「メトロイド」を足したゲーム。難易度はまあまあ高い。
Forager

XboxOne 及び PC で配信中
超爆速効率化作業ゲーム。めちゃくちゃおススメ。
スタデューバレーのようなゲームをイメージする人も多いと思うが、このゲームの真の楽しみ方は「いかに効率良く"爆速"で生産し続けるか」である。
プレイヤーは説明もないまま木と石しかない小さな無人島に放り出されれ、いきなり「かまどを作ろう!」とだけ説明される。そこで採集をし、レベルアップによってもらえるスキルポイントを振り分けながらあらゆるものを作り続ける。クラフトは種類が豊富なだけでなくゲームを進めれば進めるほど「文化的な発展」を遂げていく。装置を作り、モノを作り、カネを作り、土地を買い、その土地で謎解きをしたり、ダンジョンもあり、さらに探索の枠を広げていく。僕もレビューがてらにプレイするつもりがうっかり2日間で8時間ほどプレイしてしまったぐらい中毒性が高い。
ただ時間制限もないのでゆっくりクラフトを楽しむのも良いし、マルチタスカーとなり頭をフル回転させて「効率の鬼」になることもできる。可愛いキャラクターの見た目とは裏腹に圧倒的なスピード感を持ったゲームプレイが楽しめる本作。今月追加された XboxGamePass のゲームソフトで一番おススメのゲームだ。
ゴルフをみんなで!Golf with your Friends

XboxOne 及び PC で配信中
「ゴルフとはいったい何のか」を問うゲーム。様々なルールでゴルフを楽しむゲーム。「みんゴル」や「マリオゴルフ」のようなプレイヤーは存在せず、自分がゴルフボール自身となって、水の中を泳いだり、ジャンプしたり、弾き飛ばして相手の邪魔をしたりして勝利をもぎ取るゲームだ。そこにターン制は存在せず、思うがままにうち続けることができる。ルールによってはゴルフなのにパックの形になってホッケーに挑んだりすることもできる。
森、砂漠、美術館など様々なロケーションで遊べる。他のゲームともコラボしていて「The Escapists」のキャラクターがハリボテとなって登場するステージもある。オンラインでのパーティゲームが主な楽しみ方なので僕みたいな陰キャには楽しめない。
Carrion

XboxOne 及び PC で配信中
化け物を操作して様々なモノに寄生して謎を解き人を食い散らかす横スクロールゲーム。
人を喰えばだんだん巨大化していき、他の化け物の力を取り入れて蜘蛛の糸を飛ばしたりできるようにもなる。斬新に見えるが道中手に入れた能力を駆使して謎解きをするメトロイドヴァニアなゲーム。いかつい見た目だが丁寧にレバー操作している姿はちょっとシュールで可愛いと思えるかもしれない。タイトル画面が一番グロい。
Grounded(アーリーアクセス版)

XboxOne 及び PC で配信中
最近Xbox Games Showcaseでも紹介されたゲーム。プレイヤーは小人となってフィールドを探索、建築し巨大な昆虫たちと死闘を繰り広げるサバイバルアドベンチャー。アウターワールドと同じく開発はObsidian。あふれ出る地球防衛軍臭。普通に面白そうだけど虫は無理なのでやってません。
Xbox Games Showcaseのまとめはこちら
-
-
Xbox Games Showcase まとめ【炎上】
7/24 1:00 に「Xbox Games Showcase」という Xbox Studio が開発したゲームソフトを主体とする全28作品のラインナップを発表した。Xbox Studio から発表さ ...
続きを見る
The Touryst(日本語非対応)

XboxOne 及び PC で配信中(日本語非対応?)
中年のおっさんがバカンスを楽しむついでに世界の島国でコインを集め、島国の謎を解明するゲーム…っぽい。というのもまったく日本語化されていないのでゲームの進め方がマジでわからん。一応スーパーマリオオデッセイっぽい謎解きがいくつかあった。独特なポリゴンで描かれた風景がとても綺麗だっただけに残念。マジで英語がわからないので一概に言えないけど、良いゲームの匂いがプンプンする作品なので英語がわかる人はやってみて欲しい。
龍が如く2 極(Yakuza KIWAMI 2)

XboxOne 及び PC で配信中
龍が如く2のリメイク。桐生一馬が主人公である龍が如くシリーズ最後の作品でもある(新作である「龍が如く7 光と闇の行方」の主人公は春日一番)シリーズものなので前作プレイ推奨。一応前作の振り返りムービーはある。XboxGamePassでは「龍が如く 極」とその前日譚である「龍が如く0 誓いの場所」も絶賛配信中です。やったね。
舞台は東京「神室町」と大阪の「蒼天堀」に移り変わった。蒼天堀のコンセプトは道頓堀そのもので再現度もかなり高い。「おお」となる有名人が数多く出演している。メインストーリーでは「白竜」や「木下ほうか」、芸人の「木村祐一」が登場したりする。
でもメインストーリーに関わらないキャストの方が豪華で、ゲーム内のプレイスポットというミニゲームでは、ガキ使でおなじみの「蝶野正洋」や「長州力」などの元プロレスラーや「明日香キララ」や「三上悠亜」などの大手AV女優まで登場する。普通にスゴイ。
XboxOne のみで配信中
CrossCode

XboxOne のみで配信中
多方向シューティングとMMORPGを足したゲーム。
あらすじを簡単に説明すると記憶失った少女が「レア」というアバターを通じて、「クロスワールド」と呼ばれる大規模多人数型オンラインゲームを模した「現実世界」で冒険をするというもの。オンラインRPGという設定を生かしたシナリオ展開がされるのでそれなりに専門用語も多い。世界観はSFチックで見た目や音楽性は若干ロックマンエグゼっぽい。マップはかなり広大であり、ドットアートで描かれたフィールドやイベントシーンはクオリティがかなり高い。
ゲーム性は多方向シューティングを生かした謎解きや戦闘が主で、オンラインゲームを意識したレベルアップや装備、スキルの概念もある。序盤にがっつりチュートリアルがあるのもMMOっぽい。オンラインゲーム経験者なら「あーこういうやついるいる」と共感できるところもあって結構面白い。色んなゲームからインスパイアされているゲームでMMORPG経験者にはおススメかも。
SOULCALIBUR VI(ソウルキャリバー6)

XboxOne のみで配信中
対戦型格闘ゲーム、ソウルキャリバーシリーズ最新作。格闘ゲームだといって委縮しなくても良い。十分楽しめるよう、簡単でシンプルな操作性になっている。さすがは3D格闘対戦ゲームを多く輩出しているバンダイナムコ。ただし俺はジャンプフォースとワンパンマンは許してはいない。
2015年で最多GOTYを獲得した「ウィッチャー3ワイルドハント」から主人公「ゲラルト」参戦しており大きくタイトルロゴに飾られている。他にもスマブラのように他社のゲームキャラクターがゲスト参戦しており、有料DLCだが「ニーアオートマタ」からは「2B」、「サムライスピリッツ」から「覇王丸」が参戦している。ちなみに「ウィッチャー3ワイルドハント」と「ニーアオートマタ」は現在XboxGamePassにて配信中なので気になる方はぜひプレイしてみよう。
-
-
ニーアオートマタ レビュー【命もないのに殺し合うRPG】
今回はXboxGamePassで初めて消化したゲーム。ニーアオートマタの主要エンドである「Eエンド」までプレイしたので簡単なレビューをしたいと思う。 目次ニーアオートマタとは?ニーアオートマタのあらす ...
続きを見る
クリエイション部屋観戦してたけど、発想が天才的すぎて悔しい #PS4share pic.twitter.com/qfNt3984Dx
— 砂肝 (@sunagimo_x) October 19, 2018
またキャラクタークリエイトの自由度がめちゃくちゃ高く、多くのキャラクリ猛者たちがここぞとばかりに別ゲーからソウルキャリバーへ参戦させている。「コイキング」や「ピカチュウ」を作った人は天才。
そりゃそうやわ。
— ーにょ (@0tsumami) October 20, 2018
#ソウルキャリバー6 #XBOX pic.twitter.com/MSVYwbuNfR
PCのみで配信中
Out of the Park Baseball 21(日本語非対応)

PCのみで配信中(日本語非対応)
球団経営趣味レーション。メジャーリーグファン向けのパワプロみたいなもの。メジャーリーグ以外にも台湾や韓国、日本などの世界中のリーグ球団から選ぶことができる。マイナーリーグや日本の2軍までもプレイできるらしい。バグが多いらしい。日本語非対応のため全く分からん。
Endless Space 2 Deluxe Edition(日本語非対応)

PCのみで配信中(日本語非対応)
Endless Space 2 とは宇宙規模で開拓をする 4Xゲーム…らしい。ちなみに4Xゲームとはストラテジー系のゲームで「探検(explore)、拡張(expand)、開発(expolit)、殲滅(exterminate)」のゲーム性を持った作品のことをいう。日本語非対応のため全く分からん。
ということで今月のラインナップはこんな感じ。
ゲームフルネスでおススメするゲームは
- Fallout76(フォールアウト76)
- Forgar
- Crosscode
という感じです。良かったら参考にしてプレイしてみてください。
XboxGamePass 登録方法
Xbox Game Pass はマイクロソフトが提供する定額サブスクリプションサービスのこと。わかりやすく言えば「Netflixのビデオゲーム版」みたいなもの… 続きを見る
GamePassのはじめかた まとめ【Xbox/PC】