
こんばんは!今回はVALORANTのどういうゲームなの?を解説とプレイするために必要な手順を紹介してみました。
VALORANTは現在全世界のFPSプロゲーマーやストリーマーが注目しており、eスポーツシーンに大きな影響を与えるであろうゲームだと予想されます。日本でも「SHAKA」さんや「YamatoN」さんもプレイしており、日本でも今もっとも熱いFPSゲームとして注目されていますね~。
前半はVALORANTがどういうゲームなのか? 後半はライオットゲームズの登録からプレイまでの道のりを紹介しています。良ければ参考にしていってください。

こんばんは!アコートです。もしこの記事が気に入ったなら
ツイッターでのリプやコメントいただけると嬉しいです!
スポンサーリンク
目次
VAROLANTとは?
VAROLANTは本格派タクティカルFPS

VALORANTは5人 vs 5人の攻撃側チームと防衛側チームに分かれて対戦を行うタクティカルFPSです。ルールは割とシンプルで敵の全滅かもしくは攻め側は "指定された場所に爆弾を置いて爆破すれば" 防衛側は"攻撃側が設置した爆弾を解除すれば" そのラウンドで勝利となります。いわゆる「サーチ&デストロイ」ですね。
ゲーム性は CS:GO(カウンターストライク グローバル・オフェンシブ)や Apex Legends をリスペクトしており、ラウンドの初めに買い物フェーズがあり、そこでは渡されたクレジットの額によってさまざまな武器やスキルを購入できたり、キャラクターごとに個性的なスキルやウルトを使えたりと、他の人気FPSシューターの要素を強く意識した要素が多く見受けられます。
VAROLANTは競技性が非常に高い

VALORANTは開発の初期段階から競技シーンを見据えており、eスポーツタイトルとしての競技性が非常に高いと言われています。
「買い物フェーズ」や「最長25ラウンドもある試合」「キャラクタースキルを利用した立ち回り」から、読み合いやリソース管理など単純なエイム勝負だけにとどまらない戦略性を求められる部分が多いです。
実際にライオットゲームズのディレクター、 Whalen Rozella氏 はeスポーツ展開する上で重要な3つの基本原則について大きく語られています。
今後はPS4などのコンシューマーゲーム機への展開も考えているらしいので、展開が非常に気になりますね。
VAROLANTはゲームが非常に軽く、要求スペックが低い

VALORANTは今どきのFPSや他のAAAタイトルに比べて、非常に軽いゲームとなっています。ライオットゲームズが起動するのに必要な最小スペックも公開していますが、あくまで最低限なのでこのスペックで実際に遊んで楽しめるかと言われると答えは「ノー」だと思います。
ですんで、こちらでは推奨スペック(最低限60fps確保できるスペック)とハイエンド(144fps以上狙えるスペック)を紹介しておきます
推奨スペック(最低限60fps確保できるスペック)
推奨
- CPU : Intel i3-370M
- GPU : Intel HD 4000
- RAM : 4GB
Intel HD 4000 は内蔵GPUなので、もはや60fpsでプレイするのであればグラフィックボードを必要としないです。
「60fps」というフレームレートは一般的な廉価モニターで採用されているfpsの限界値なので、普通にプレイする分にはこのスペックで十分です。しかし本当に軽すぎる。
ただし内蔵GPUでゲームをすると安定性に欠け、フレームレートが大きく可変する可能性があります。安いもので良いので最低限グラフィックボードを搭載したPCでプレイした方が良いと思います。
ハイエンドスペック(144fps以上狙えるスペック)
ハイエンド
- CPU:Intel Core i5-4460
- GPU:NVIDIA GTX 1050Ti
- RAM : 4GB
さすがに144fpsを狙うとなると、ミドル性能なCPUとグラフィックボードを要求されます。しかしそれでも「第4世代 Core i5」と「GTX 1050Ti」です。今流通しているゲーミングPCと名がつくBTOパソコンであれば、かなり安いものでもハイエンドを十分に超えることができると思います。
またライオットゲームズ公式情報ではありませんが、現在のモニターの限界値である "240fps" を狙うには「i7 9700K」と「GTX 1660 Super」が必要だそうです。
VAROLANTをプレイする前に…
さて、ここまで紹介をしてきましたが
ここからは登録方法についてご紹介したいと思います。簡単なのでサクッと終わらせましょう。
VAROLANTをプレイするために準備するもの
必要なモノ
- メールアドレス
必要なのはメールアドレスだけです。
メールにフィルターをかけている場合は「noreply@umail.accounts.riotgames.com」 の受信許可しておきましょう。
VAROLANTをはじめるまでの流れ
簡単な流れ
- VALORANT公式サイトでアカウント登録
- VALORANTをインストール
- インストール後PCを再起動してVALORANTをプレイ
流れに沿って進めばアカウント登録からゲームプレイまで簡単に進めることができると思います。
他のプラットフォームと違って認証コードなんかも求められないので、めんどくさいことはあまりないかと思います。
しかしまあ「わからないから」と言って登録できないのは悲しいので、簡単にご説明させていただきますね。
VAROLANTのはじめかた【ライオットゲームズ登録方法】
1. VALORANT公式サイトでアカウント登録
step
1まずは VALORANT公式サイト へアクセス!

デカデカと背景にPVが流れてますね。個性的なキャラクターが軽快に動き回っています!
ですが本作はプリエイム(エイムを置くこと)とストッピング(細かく止まりながら移動すること)が重要になってくるのでここまで動きまわるのは結構難しそうですね。(´ ・ω・`)
「今すぐプレイ」をクリック。

次の画面へ

ここでライオットゲームズのアカウントを持っている方はサインインからそのままダウンロードしましょう。
今回は「アカウントを持っていない方向け」の紹介記事なので、アカウント作成からはじめます。
「作成する」をクリック。

step
2メールアドレスを入力

続いて必要な情報の入力をしていきましょう。まずはメールアドレスから。
「メールアドレス」を入力して「→」をクリックしましょう。

step
3生年月日の入力

じゃんじゃん進みましょう。次は生年月日の入力です。
左から「日」「月」「年」の順番で入力して「→」をクリック。

step
4ユーザー名の入力

日本語訳が若干怪しいですね…ここではライオットゲームズに登録されるユーザー名を入力します。
ここで入力するユーザー名はログインで使用します。(後で変更可能です)
「ユーザー名」を入力して「→」をクリック。

step
5パスワードを設定

続いてパスワードを設定しましょう。「8文字以上」「英字を数字どちらもを含めた」パスワードを設定しましょう。どちらクリアできれば "OK" 以上までいけます。
Google Chromeをブラウザとしている人限定のお話ですがなぜかパスワード自動入力を使えないですが、Chrome内で保存はしてくれます。

設定したパスワードを確認のために打ち直しましょう。ちなみにコピー&ペーストもできます。
パスワードを両方入力したら「→」をクリック。
step
6入力した情報を再確認

続いて再確認画面へ。ユーザー名の下に「既に使用されているユーザー名です」と表示されています。
どうやら「ユーザー名」が既に使用されているらしいので変更しましょう。

「akouto」から「splakouto」に変更しました!
下にスクロールして「→」をクリックしましょう。
この「ユーザー名」と「パスワード」はVAROLANTのソフトウェアをインストールする際にも使いますので、メモ帳かどこかに控えておきましょう。
これでアカウント登録は完了です!
2. VALORANTをインストール
step
1ゲームソフトをダウンロード

次の画面へ行くと画面にデカデカと「DOWNLOAD THE GAME」と書いてありますね。アカウント登録するとすぐにダウンロードできるようになっていますね。
下の「ダウンロード」をクリックしましょう。

するとダウンロードがはじまります。

どうやらライオットゲームズのゲームソフトはランチャー経由でなくてもプレイできるみたいですね。
今どき珍しいですがランチャーソフトはゲームをする上で動作を重たくする原因になりえるんでかなりありがたい。
ダウンロード出来たら「Instakk VALORANT…exe」を開きましょう。
step
2VALORANTをインストールする

ソフトウェアを開いたら「インストール」をクリックしましょう。
step
3VALORANTのインストーラーでサインインする

こんな感じで「ユーザー名」と「パスワード」を求められます。先ほどライオットゲームズに登録したアカウント情報を入力していきましょう。
ちなみに「サインイン状態を維持」にチェックすることでゲームをプレイする際、毎回ユーザー情報を入力するひと手間がなくなります。
チックしておけば起動からゲームプレイまで簡単に時短できるのでゲームフルネス!ではチェックすることをおススメしています。

step
4インストールするストレージとフォルダ位置を指定する

インストール先を指定することができます。ここでストレージを分けている方(HDDとSSD両方搭載したPC)はぜひ設定しておきましょう。
またここでデスクトップに置かれるショートカットをユーザー別に設定できます。家族と共有してPCを使っている場合は自分のところにだけショートカットを表示しておくと良いかも知れません。
ともに指定出来たらインストールをはじめましょう。「インストール」をクリック。
step
5インストールできるまで待ちましょう

インストールをクリックすると右下にインジケーターが表示されます。3.6GBなので推奨PCの環境を使っていれば一瞬で終わると思います。
インストールが終わると…
これでインストールは完了しました!ですがまだゲームはできません。チート対策用ソフトウェアを使う関係上、PCの再起動を求められます。インストールが終了したら一度PCを再起動しましょう。
ん~焦らすのね!ですが、ここまで来たらプレイまでもう目と鼻の先です。
step
6PCを再起動後、VALORANTをプレイ!

PC再起動後、VALORANTを再び起動しましょう。

サービス規約の同意ですね。一般的なゲーム環境でプレイしていればまず問題ないかと思います。規約を最後までスクロールすると「同意する」がクリックできるようになります。
規約を最後までスクロールして「同意する」をクリック。
3. インストール後PCを再起動してVALORANTをプレイ!

step
6VALORANT内のユーザー名を設定してプレイ!
ここまで来て申し訳ないですが、ゲームのスクショを撮ることができませんでした;;
しかしながらVALORANT内で利用するユーザ名を設定するだけなのですぐさまプレイできると思います!
お疲れさまでした!対戦相手にsplakoutoのIDが見えたら、ぜひお手柔らかにお願いします。ではでは!