
PS5の初お披露目でHorizon Zero Dawnの続編がきちゃいました。今回はトレイラーを追いながら
- 世界観
- 機械獣
- 気になるポイント
に注目してまとめてみたんで良かったら最後まで見ていってください!

こんばんは!アコートです。もしこの記事が気に入ったなら
ツイッターでのリプやコメントいただけると嬉しいです!
スポンサーリンク
ホライゾン 禁じられた西部
世界観

このシーン、Horizonシリーズから続くの世界観を一枚で表したような気がしますね。廃れたビルが木々が生い茂って、海に飲まれていますが、アナウンスでも語っていたように「1000年前に滅びた」っていう年月の流れをよりリアルに受け取ることができますね~。

前作 Horizon Zero Dawn では廃れた文明がかなりSFチックで親近感が全然わかなかったんですが、今回のトレイラーは「滝に墜落した大型旅客機」や「海に打ち上げられた巨大なクルーザー船」など、より僕たちの時代と文化にマッチしたフィールドオブジェクトが多数見受けられて幻想的なんだけどなんだか親近感がありますね。

キツネ!かわいい!この「長く赤い草木」は他のカットシーンでも出てきますが、何か重要な意味があるんでしょうか?前作では赤い花と言えばステルスする場所ってイメージでした。それとは全然違うもののような気がします。

中国の簡体字ですね。日本語に訳すと「歓楽街」だそうです。Horizon Zero Dawn はアメリカの文明が廃れた世界だったと思うんですが、確かにアジア風な衣装や文化もたくさんありました。Horizon Forbidden West ではアメリカだけでなくアジアの文化色もより色濃く出してきそうですね。

砂漠のフィールド。前作でも同じようなフィールドはありましたが、岩石群や遺跡が多くて結構遮蔽物が多かったんですが、Horizon Forbidden West では一面が砂丘で水平線の奥に街やランドマークが点在するような感じですね。

アーロイが雪山のすんごい切り立った崖を超絶腕力でパルクールしてますね…さすが機械獣を弓矢と木製の槍でを打ち倒す主人公やで…
Horizon Zero Dawn はパルクールが結構限定的でしたが今作はどんな感じになっているのか楽しみですね。
機械獣

んー…ドダイトスかな?目を真っ赤にしてアーロイを威嚇してますが、左上に居る鳥は悠長に亀の機械獣の背中に止まっていてかわいいですね。
このシーン亀の機械獣が沼の底に浸かっていてまったく見えていなかったんですが、プレイでもこんな風に隠れているかなり気づくのが難しそう。こういうステルスで自然に隠れている敵は個人的にかなり好きですね。「なんかこの辺居そうだな~」ってビビりながらする探索はなんだかバイオハザードRE:2っぽくてハラハラして楽しそう。

ワニ!前作の機械獣「スナップモウ」ですかね~。他にも前作のストライダーに乗って出てくるアーロイの姿もあります。他にも前作の機械獣に期待したいですね。
またアーロイの口元にスキューバーダイビングでお馴染みの小型のレギュレーターがついているところをみると、水中探索や戦闘なんかも出てきそう。もし水中戦闘があるとアーロイの武器は弓矢や槍が主体なんでどんな風になるか想像がつきませんね~。この辺もかなり楽しみ。

イノシシかな?どうやら禍ツ機にされてるみたいですね…前作は中盤あたりまでしかやれてないんでこういう描写は見ていませんが、前作もこういう感じで人の手によって機械獣は禍ツ機にされていたんでしょうか?この辺は個人的に前作やって真相を確かめてみたいですね~。

像!いやマンモスか?めちゃくちゃでかいですね!トールネックみたいに登れそう。
背中の上に木製の障壁みたいなものもたてられているので、もしかしたら上から隠れながら敵が矢で狙撃してくる感じですかね?想像すると結構めんどくさい敵になりそう…
気になるポイント

トレイラーに至る所に出てくる赤い植物
アーロイがキツネが横たわる赤い植物をなでるシーンもありましたが、 Horizon Forbidden West のストーリー上深くかかわってきそうな予感がしますね…どことなく禍々しい感じがしますが何か外敵から守っているようにも見えます。

龍のホログラム
中国の簡体字から浮かび上がってきたホログラムの龍。自分の偏見なんですが、龍の存在は主人公の強化を助長してくれることが多い気がするので、もしかしたらアーロイを強化してくれる…かもしれません。
最後に

Horizon Forbidden West は多分PS5のゲームソフト初お披露目で一番注目されたタイトルなんじゃないでしょうか?
前作はかなりSFチックだったんですが、今作のトレーラーを見た感じは旅客機やクルーザー自然の生き物たちが至る所に描写されていて、もちろん幻想的ではあるんですが、なんだか既視感があってこっちの方が個人的には好みですね。ただゲームプレイシーンはほとんど見受けられなかったんで、発売はまだまだ先のような気がします。
個人的にはPS5を買う一番の理由になりましたね!いやー楽しみ!今後の情報に注目せずにはいられないですね~!