
こんばんは!皆さんゲームしてますか!?今回はGUILTY GEAR STRIVEのクローズドベータ参加募集しているので、そのついでにGUILTY GEAR STRIVEってどんなゲームなの?ってことについて自分の知っている限り触れていきたいと思う。
一応地続きで前作とつながっているっぽいんですが僕自身のギルティギア歴が浅く、Revelatorから始めたばかりなので一応初心者目線から話せると思う。ちなみにあたくしはジョニー使ってました。
GUILTY GEAR -STRIVE-ってなんなの?
- いわゆる格ゲー
GUILTY GEAR -STRIVE-はアークシステムワークスが手掛けるギルティギアシリーズの最新作。やったことなくても割と名前は知ってる人は多いと思う。
格闘ゲームとしてはかなりとがった作品で「主要キャラクターの設定が濃く、みんな核兵器レベルの強さ」「クサメタルなBGMや、ばりばりパンクなBGM」「特殊なシステムやテクニックが尋常じゃなく多い」など、最初のハードルは高さを感じるものの、一定の層から熱狂的なファンに支持され続けている作品だ。特に敷居はマジで高いです。前にプロゲーマーのウメハラさんが「ギルティで今から強くなろうと思ったら、その時間で資格なんことれるんだ?」みたいなことを言っていたのでプロ目線から見ても相当高いし、僕もReveleterから3~400時間やらせてもらっているができる事より圧倒的にできない事の方が多い。(自分のプレイヤースキルが低い部分もあるが…)
- 前作からかなり改良された
少しネガキャン気味になってしまって申し訳ない。でもじゃあ今作も敷居が高いゲームかと言われれば、どうやらそうではないっぽい。- STRIVE -からはシステムまわりが大きく見直されている。
例えば前作までは
- ジャストガード
で硬直差を減らせるというテクニックがあったが
今作ではテンションゲージ回収効率が少し上がるぐらいにとどまっているし、
- ガトリングルート(ボタンある順番で押すだけで連携できるシステム)
- ジャンプキャンセル(通常技をジャンプでキャンセルすること)
などの従来のテクニック大幅に制限されています。
その代わり壁際の火力が大きくなり、コンボより立ち回りが重要になっているのかな~と思います。
- グラフィックがすごい
あたりまえっちゃ当たり前かもしれないが
前作のRev2からキャラクターヴィジュアルがめっちゃ進化してます。
3Dアニメーションの出来が本当にすごいくて、動画を見てもらえればわかると思うが「毛並みの揺れ」や「服のなびき」のディテールはリアリティがあるんだけど、でもどこまでもアニメーションとして作りこまれている。表現が難しいがとにかくすごいってことだけはわかる。
「これがアークシステムワークスの技術力だ!」と言わんばかりの力の入れ具合。私的な意見ですがマザーシップタイトルだから本気を出していて好感が持てる。
- 4/5までクローズドβテスト募集中
発売日は2020年秋以降とまだ明記はされていません。がもし気になった方はPlaystation4限定で4/5までクローズドβテスト募集中なんでよかったら応募してみてましょう。
僕は応募してちょっとだけ配信するつもりです。ベータテスト募集はこちらからどうぞ。
ちなみに今回のクローズドβテストで使えるキャラはファウストまでだそうです。残念ですがミリアとザトーは使えないようです。
ちなみに僕はジョニー待ちなんですが、前作のキャラ性能のまま本作ででてくるとめちゃくちゃ強くなりそうなのでかなり調整が難しそうです。
ですので追加はしばらく期待せずに、無難にソルかカイあたりで遊ぼうかと思います。