
いつも通り今月追加されたXboxGamePassのラインアップをひととおり遊んでみたのでご紹介。XboxGamePass fo PCのベータが外れたことに伴い、XboxGamePassで配信されているゲームがかなり増えたので今回から「XboxOne向け」「PC向け」と分けてブログでご紹介したいと思う。今回は「XboxOne向け」のみの紹介。PC向けの内容と被っているものも多くあるのでそこは申し訳ない。
いつも通りおススメのゲームは太文字で表示している。
- DOOM ETERNAL
- ikenfell(日本語非対応)
- SUPRALAND
- FORZA MOTORSPORTS 7
- BRUTAL LEGEND(日本語非対応)
- テイルズオブヴェスペリア REMASTER
- KATANA ZERO
- ScourgeBringer
- Rainbow Six Siege(Deluxe Edition)
- GONNER2
- Cricket 19(日本語非対応)
10月に追加された XboxGamePass のラインナップはこんな感じ。Doom Eternalをはじめ注目されているインディー最新作まであって今月はアタリなゲームが多い。正直ここ最近のタイトルはパッとするものがなかったのでありがたい。ということでザクっと紹介していきたいと思う。
Xbox Game Pass はマイクロソフトが提供する定額サブスクリプションサービスのこと。わかりやすく言えば「Netflixのビデオゲーム版」みたいなもの… 続きを見る
GamePassのはじめかた まとめ【Xbox/PC】
目次
DOOM ETERNAL

超おススメ。シングルFPSの金字塔の最新作。前作「DOOM(2016)」は若干無双気質なゲームだったのに対して、今作の難易度はとにかく高い。 " ここが地獄か " 今回はXbox Game Passで最近配信された「DOOM ETERNAL」をある程度プレイしてみたので感想を書いてみた。DOOMシリーズは初めてプレイしたけどめちゃくちゃ面白 ... 続きを見る
ただひたすらにエイム力、キャラクターコントロール、リソース管理を徹底的に求めらる戦闘は他のFPS作品にはない独特な緊張感があり、グロテスクながらも敵をチェーンソーやグローリーキルでぐちゃぐちゃにしていく爽快感は本作でしか味わえない。
戦闘内容はとても濃厚だが、戦闘の合間のアクションを駆使した謎解きアスレチックは良い息抜きにもなるし、マップに散りばめられた隠しアイテムを見つけるのもとても楽しい。
ストーリーはオマケ。
探索と戦闘が高水準でまとまった本作は「普通のシングルFPSに飽きた」「アクションゲーム慣れてるよ」って方には特におススメ。ぜひプレイしてみて欲しい。もちろん難易度を下げれば僕みたいなFPS初心者でも十分に楽しめる。
DOOM ETERNAL レビュー【ガチガチ硬派なFPS、でも楽しい。】
ikenfell(日本語非対応)

ターン制ストラテジーRPG。任天堂などのIPを強く意識したオマージュが光るタイトルを開発するHumble Gamesの作品。実は最新作。
何の能力も持たないMaritteは姿を消した姉を探すために名門魔法学校「Ikenfell」に忍び込み、そこで癖の強い仲間を見つけ、学校に隠された謎を解き明かしていく。
MOTHERシリーズのようなピクセルドット絵、ペーパーマリオシリーズのような戦闘システム、ハリーポッターのような世界観を混ぜ合わせた作品。ちょっと遊んでみたけど全編英語なのでストーリーやキャラクター性はあんまりわからん。メタスコアは「71点」と良くも悪くもないといった感じ。
SUPRALAND

超おススメ。一人称箱庭パズルアクション。ikenfellと同じく任天堂などのIPを強く意識したオマージュが光るタイトルを開発するHumble Gamesの作品。
SUPRALANDは「3Dゼルダ」と「メトロイド」をオマージュした箱庭世界で、マップに点在するパズルをどんどん解いてコインを集めてプレイヤーをさらに強化してゲームを進行していくのが本作の楽しみ。パズルのバリエーションはかなり豊富で、一つのアビリティを工夫して使いこなさなければ解けない謎も多い。グラフィックも「子供が作ったおもちゃの庭」が綺麗ながらも、絶妙に散らかっていてコミカルで良い雰囲気。
戦闘は少なく探索メインのゲームをプレイしたい方にぜひおススメしたい作品。
FORZA MOTORSPORTS 7

超おススメ。ガチのレースゲーム。本作では様々なモータースポーツを体験できる。
主に市販車、ビンテージカー、レーシングカー、フォーミュラ・トラックなどを操作できる。「鈴鹿サーキット」など実在するロケーションが多く存在し、フォトグラメトリ技術により忠実に再現されている。
Forza Horizon 4はオープンワールドでファンタジーテイストが売りだったのに対してMotorsports 7は徹底的にリアル志向なグラフィックと演出で、2017年に発売されたゲームだが「レイトレーシング対応してるのか?」と思うほど背景も車もめちゃくちゃ美しく、シンプルなUIも相まってどこまで行っても美しい景観を楽しむことができる。
プレイフィールはガチガチのレースゲームだが様々なアシスト機能を搭載していてレースゲームを全くプレイしていない僕でも楽しめた。例えば「スーパーイージーモード」を適用させれば、絶対にコースアウトしない上、常に最適なブレーキとステアリングで曲がってくれる。シリーズお馴染みの巻き戻し機能「リワインド」もあり Forza Horizon 4 ほど快適ではないがカーブの練習にも使える。ただしローカライズはロボット翻訳かよって思うほどに雑。
レースゲーム用のハンドルコントローラーを持った猛者にもおススメだし、僕みたいなレースゲーム全くプレイしないよっていう初心者の方にもマジでおススメできる。
BRUTAL LEGEND(日本語非対応)

ヘビィメタルなろう系アクション。実は大手ゲームパブリッシャーのエレクトリカル・アーツから販売されている。
ストーリーはあるきっかけで一人のヘビメタギターリスト「プロット」が不慮の事故でなくなり、なぜかダークファンタジーな異世界に召喚される。そこでなんやかんやあって(英語でわからん)そこから狂信者を相手に各地でギターと斧を両手に暴れまわっていく。
メニューやUIがたまに実写になる変なゲームかと思いきや、アクションは非常にシンプルだが根幹はしっかりと形成されていてかなり快適。全編英語で字幕もつかないため内容はあんまりわからないが、とりあえず敵をロックオンして斧を振り回したり、適当にギターを弾いて倒していくのは単純に楽しい。ゴア表現が結構きついので注意。
テイルズオブヴェスペリアREMASTER

アクションRPG。実は海外でもっとも売れたテイルズオブシリーズ作品。古さを感じる作品だがXboxGamePass初のJRPGだし、僕の中ではヴェスペリアはテイルズオブシリーズの中でも5番目ぐらいに好きなので個人的におススメしたいところ。
物語のあらすじはテルカ・リュミレースという世界にある帝国ザーフィアス。その下町に住む青年ユーリは、噴水に使われていたブラスティアが盗まれてしまい、噴水が氾濫してしまう。このブラスティアは空気中に存在するエネルギーの根源「エアル」を利用して人々の生活を支えるもので、それを取り戻しに貴族街に向かったユーリはそこで捉えられ幽閉されてしまう。そこから脱出した時、帝国の騎士に追われる少女「エステリーゼ」と出会い、そこから旅が始まる。といった感じ。
ファンタジーな世界観とは裏腹に、ストーリーは主人公「ユーリ」を軸にした時代劇のような「勧善懲悪」もので大人っぽさがある。当時は綺麗だったグラフィックスも相まって海外では高い評価を受けている。戦闘はRPGテイルズお馴染みの「リニアモーションバトルシステム」と呼ばれる横スクロール型のアクションで簡単なコマンドで格闘ゲームのコンボをしているようなアクションが楽しい。
ちなんでおくと僕が一番好きなテイルズオブシリーズは「テイルズオブグレイセスF」だったりする。
KATANA ZERO

超おススメ。サイバーパンク侍アクション。
あらすじとしては近未来都市ニューメッカを舞台に主人公である侍ドラゴンはドラッグの力で未来予知と時間の流れを緩やかにする能力を使ってある人から命令を受け暗殺していく。
主人公がドラッグ中毒者という設定、ディストピアな世界観と個性的な登場キャラクターを2Dドット絵とゲームの中に綺麗に落とし込めている印象。イベントシーンは非常に凝っていて、ブラウン管テレビやVHSでよくあった表示異常を用いていて懐かしさを感じる。
ゲームプレイの部分でも主人公の能力を再現しつつ、「Celeste」のような快適な死にゲー高速アクションを両立していてとても面白い。
ただし映像演出は光が強く明滅することもありチラツキが非常に気になる。プレイする際は画面のコントラストを暗めにしておくことを強くおススメする。
「ドットグラフィックが好きでキャラクターに魅力のあるゲームをプレイしたいよ」って方にぜひおススメしたい。
ScourgeBringer

超おススメ。2Dハイスピードローグライクアクションゲーム。2020年10月21日に各プラットフォームから発売された最新作。
ことのあらすじは謎の古代機械軍によって人類が滅亡してしまった世界を舞台にある一族の最強の戦士"キラ"が自分の過去を解き明かしつつも人類を救済する道を探す冒険に出る。
このゲームを簡単にまとめると「ローグライク」のランダム生成ダンジョンに「メトロイドヴァニア」のような探索アクションを「Celeste」のようなスムーズで爽快感ある操作性で遊べる作品だ。
本作は他の2Dゲームと比べてアクションの制限がとにかく少ない。途切れることなく攻撃し続けることができたり、2段ジャンプをはじめダッシュも様々な方向にでき、序盤はアクションの数は少ないものの序最初から敵を無限に追いかけ回すことができる。さすが最強の戦士なだけある。
しかし敵もステージごとに相当な数がおり、なおかつ弱点を付かないといつまで経っても倒せない敵も多い。キラ自身の体力も少ないため、敵の特性をちゃんと理解して動かないと瞬殺されてしまうこともあり、かなり難易度は高め。
いわゆる2Dゲームの良いとこどりだが、その要素のどれもが高品質であり綺麗にまとまっている。CelesteやロックマンXのような高難易度アクションが好きな方はぜひプレイしてみて欲しい。
Rainbow Six Siege(Deluxe Edition)

DOOMがシングルFPSの金字塔であれば、R6Sはタクティカルシューターの金字塔ともいうべき作品だ。UBISOFT累計登録者数が5500万人を突破し、Steamの同時接続ユーザー数も最大18万人と5年前のゲームでありながら未だ人気を博している本作。
R6Sのメインは5vs5のマルチプレイで単純な撃ち合いだけでなく、「爆弾」「人質」「エリア」などの決められた勝利条件を元に戦う。シューターの中ではかなり早いTTK、建物の壁を破壊したり強化したりできること、キャラクターのスキルが特徴で、他のFPSよりもとにかく「知識量」「読み」「立ち回り」が特に重要でR6Sにしか味わえない臨場感と魅力がある。
とまぁR6Sをここまで熱く語らせてもらったが、実はXboxOne版R6Sのマルチプレイは過疎りすぎていてほぼマッチングしません。一応トレーニングモードもあるが、マルチがメインのゲームなので正直ダウンロードする意味があるのかどうかという感じではある。
GONNER2

ローグライク横スクロールアクション。2020年6月に発売された最新作。独特なグラフィックスと良くわからないキャラクター達が特徴的。プレイヤーは何の前振りもなく「青い何か」を操作することになる。
どうやらストーリーはあるみたいで、プレイヤーが操作する青い何かは「イック」という名前の謎の生物で、ある居場所を追い出された死神の頼みで冒険に出るようだ。
出現する敵やステージも良くわからないものが多く、アサルトライフルなどの近代兵器も拾えたりと、とにかく世界観が謎。しかし全体的に優しい色合いで表現されており敵も主人公も死神もなんだかキュートさを感じる不思議な作品。
Cricket 19(日本語非対応)

クリケットを遊べるゲーム。
クリケットとはクリケットバットとクリケットボールを用いて行われる球技のことで、全世界で3億人もの選手が存在していて、日本ではマイナーなスポーツだが、実はサッカーに次いで人気の高いスポーツと言われている。ルールは結構ややこしい。
Cricket 19 のキャンペーンモードはエレクトリカル・アーツのFIFA並みに自由度が高く、自分のクラブを作ったり、キャラクタークリエイトしたり、スポンサーロゴや選手のユニフォームまで作成ができる。
ルールは「テスト・クリケット」「トウェンティ20」「ワン・デイ・インターナショナル」を網羅していて、選手たちのリアルな挙動と戦術によって本格的なシュミレーションゲームとしてクリケットを遊ぶことができる。
しかしながら全編英語…。個人的にスポーツ系のシュミレーションゲームはかなり好きなので英語が理解できないのがマジで残念すぎる…。
GamePass関連記事
Xbox Game Pass はマイクロソフトが提供する定額サブスクリプションサービスのこと。わかりやすく言えば「Netflixのビデオゲーム版」みたいなもの… 続きを見る 「高いゲーミングPC買ったんだ!ゲーム色々やりたい!だけど…お金が…;;」みたいな状況になっている方はいないだろうか?めちゃくちゃわかる。俺も10万円かけて地雷みたいなPCを購入し、かなり後悔してる。 ... 続きを見る
GamePassのはじめかた まとめ【Xbox/PC】
【初月100円】話題のゲームサブスク GamePass まとめ【Xbox/PC】
XboxSeries X|S 関連記事
こんばんはアコートです。「XboxSeriesS」に釣られて「XboxSeriesX」の発売日と販売価格が判明した。発売すれば間違いなく最強のコンソールの一派になるスペックを持っている。XboxSer ... 続きを見る
次世代機「XboxSeriesX」の気になるスペックと価格をまとめてみた【49,980円|今年11/10発売】
こんばんはアコートです。リーク情報でさんざん取りざたされてきた「XboxSeriesS」がついに公式から正式発表された。おまけに「価格」と「発売日」もセットでの公開。正直「これで良いんじゃないか?」と ... 続きを見る
これで十分!?「XboxSeriesS」の気になるスペックと価格まとめてみた【29,980円|今年11/10発売】
ゲームフルネス!ではXboxGamePassでおススメのゲームを独自に紹介します。
目次7月に追加された XboxGamePass のラインナップXboxOne 及び PC で配信中Fallout76(フォールアウト76)Neon Abyss(ネオン・アビス)Foragerゴルフをみ ... 続きを見る
【XboxGamePass】7月のおススメゲーム紹介ラインナップ【オススメは Forager】
以上【今月アタリ多すぎィ!!】XboxGamePass 10月おススメタイトル【XboxOne向け】でした。